ついていくには

 某かぼす配合清涼飲料を飲んで一言。
 これ、トイレ洗剤を飲んでいるような感じが。。。
 いや、たしかに洗剤自体が弱酸か弱アルカリで、その口内知覚として味を表現してもどうにもならないわけだけれど、要は香料の配合が同じなんじゃないかと思えるというか。
 先日飲んだ某最大手ではないメーカーから出ていたホワイトコーラも「これはどうなの?」って味だったし、キワモノ系についていくには体力がなくなっているというか。
 とかいいつつ、もう10年以上前からペプシの謎味という恒例行事にはつきあうことができなくなってはいたのだが。(さすがにケミカルっぽすぎるし、味以上に内臓へのダメージが大きすぎる)
 何となくだけど、最近炎上マーケティングという手法が消費者側に広く知れ渡るようになったおかげで、例えば「うまい」という情報が思いのほかのスピードで知れ渡れば何らかの作為があると勘ぐられやすいのと同じで逆についてもさもありなんといえるようなったと思う。
 まだお目にかかっていないふなずし味のポテチも発表時点で大きく話題になっているだけに、そういった勘繰りをすると、そこそこおいしいんじゃないかと思っていたりはする。
 世の中ものすごい量の新製品が生まれては消えていく中で、その理由がそこそこ売れても規定数なので別商品に移行したり棚から外されて正直どう在庫を掃こうかと思案しているのかは思う以上に分からなかったりする。
 とはいうものの、小売間のパワーバランスから考えて最初からコンビニの棚にさえ行き着かなかったとか行き着いても瞬く間に棚から抹殺された商品が流れ着く小売で買おうとするから、そういうのを引くということもあろうし、そういう流通形態に陥っている商品は、最近「蝿」と揶揄されたりする情報として「映え」ないことが、情報の過疎を生んでいるのかもしれない。
 結局、ついていくには高度な生活様式も必要なんだろうか。